キーボード不具合の原因例です。同じ症状でも原因が異なることは多々ありますのでパソコン診断をおすすめします。

仙台のパソコン修理

お問い合わせはこちらまで
営業時間 9:00~19:00
定休日  年中無休
022-762-9828
原因1.パンタグラフの不良

キーの土台はパンタグラフと呼ばれるパーツで支えられています。
このパーツがバネの様な役割を担っており、キーを押した後は自動で元の高さに戻るようになっています。
パンタグラフが壊れてしまうとキーが戻る力を失ってしまうため、
キーが押されたままで入力できないという事態に陥るのです。
パンタグラフが壊れていなければ正しく付け直すことで修理することが出来ます。






原因2.キーの接点不良

キーボードはスイッチを押すことによって接点が導通しパソコン側で文字が入力されますが
長年使用していると、接点部分が摩耗したり、ホコリが入り込んで正常に動作しなくなったりします。
ホコリが原因の場合は清掃を行うことで正常に動作する事があります。
清掃を行う場合は簡易クリーニング¥5,400から
接点不良の場合はキーボード交換となり交換工賃+¥5,000~20,000ほど掛かります。

キーボードは定期的に掃除を行うよう心掛けましょう。




原因3.水没

キーボードに水をこぼしてした後、しばらく使えていたが
入力出来ないキーが多くなったなどはキーボード交換となります。
また、水没の場合は他のパーツにも侵食している場合が多々あるので
分解清掃や他パーツの交換などの可能性が出てきます。
パソコンに液体をこぼした場合はまず診断で現状を把握する必要があります。
最悪の場合パソコンが動作しなくなりデータ等が取り出せなくなる場合があります。

修理するにはキーボード交換と交換工賃+¥5,000~20,000ほど掛かります。



パソコンのウイルス
コンピュータウイルスに感染したら
液晶割れた
液晶モニターの不調や故障、割れてしまったら
データ復旧
壊れた機器からデータを救います。
データ完全消去
HDDデータの完全消去を行い証明書を発行します。
xp相談受付
windows xpに関わるご相談を受け付けております。
Mac修理
Macの修理も受付ております。是非お持込ください。
【パソコン修理出張サポート】
パソコンショップplaisir
〒984-0042
宮城県仙台市若林区
大和町5-10-18-2F
営業時間 9:00~19:00
定休日  年中無休
TEL 022-762-9828
【持ち込み修理はこちらまで】
パソコン修理地図
↑クリックで地図へ移動
【クレジットカード対応】 パソコン修理クレジット対応
パソコン修理メールフォーム パソコンショップplaisirブログ 仙台ギター同好会
ページの上へ